ホルモンバランスを整える - 不妊治療専門漢方鍼灸治療院 馬場聖鍼堂

お電話でのお問い合わせ:072-633-3253 ご相談・ご予約はこちらから
お電話でのお問い合わせ:072-633-3253 ご相談・ご予約はこちらから

HOME > テーマ別ブログ > ホルモンバランスを整える

ホルモンバランスを整える

【不妊治療】やる気がでないとき!今旬の食材でやる気スイッチON!セロトニン倍増計画

2017年11月07日 [記事URL]

今日から立冬となりました。
日が暮れるのもどんどん早くなり、夕方から夜にかけて寂しさが倍増。
妊活頑張りたいけれど、なんとなく気分が盛り上がらない。
気持ちがのらない・・・
いろいろ考えていると、悲しくなってきた。涙・・

続きを読む

秋から冬へと季節が移り変わり、陽気がすっかり減少した今。
夏のように活動的な気分にはなれず、暗く憂鬱な気分になりがちです。


東洋医学では、冬はじっとおとなしくして
来春に向けてエネルギーをためる時期と考えます。

でも、エネルギーをためる時期とはいえ、
こんな憂鬱な気分でいいわけがありません。


妊活も頑張りたい!
でも、なんとなく気分がね・・・

「だれか、私のやる気スイッチONにして!!」


こんな心の叫びを感じているなら、
ぜひ食べてもらいたいのが、今が旬の 「鰹(カツオ)」 です。


カツオの旬は年に2度。
春の 「初鰹(ハツガツオ)」 と秋の 「戻り鰹(カツオ)」 です。
秋の「戻り鰹(カツオ)」は脂がのっていて、
初鰹とはまた違った味わいを楽しめます。


一般的に10月がいいと言われていますが、
産地によっては  11月  も美味しい鰹(カツオ)が食べられます!


 鰹(カツオ) をオススメする理由は、
 幸せホルモンと言われる「セロトニン」 の材料となる
必須アミノ酸 「トリプトファン」 「ヴィタミンB6」
豊富に含まれているからです。


幸せホルモン「セロトニン」 は、脳内神経伝達物質のひとつで、
人のやる気を出させ、意欲を高める働きをしてくれます。
自発的行動!を促す力になるのもこのホルモンです。

ネガティブな気持ちになりやすかったり、不安を感じやすいとき。
もしかしたら「セロトニン」が少なくなっているのかもしれません。

痛みを緩和してくれる効果もあるので、
生理前で気分が落ち込んだり、生理痛がつらい時にも
「セロトニン」を補う事で嫌な痛みを解消させる効果があります。

「セロトニン」は、睡眠にも関わるので、
良い睡眠が取れることでも痛みの解消になります。
そして、消化を促す働きもあるので、生理前・生理中の便秘や下痢といった症状を和らげてくれます。

美味しい鰹の食べ方といったら、
ニンニクとタマネギをたっぷりのせた「鰹のたたき」を想像しませんか?

この 「ニンニク」  ですが、これにも 「ヴィタミンB6」
豊富に含まれていますので、
セロトニンを作るお手伝いに一役買ってくれます。

この最高の組み合わせ!
ぜひ、今晩の夕ご飯の一品にしてみてください。


幸せホルモンの減少を補って、
妊活スイッチをフル稼働させていきましょう!

あなたの妊活を応援します!

ホルモンバランスを整える担当
岡井志帆がお届けしました。



「高温期がこない!」ホルモンバランスの崩れの原因とは?

2017年10月24日 [記事URL]


月に一回しかないチャンスに期待も膨らみ、排卵時期はワクワクドキドキ。
タイミングは取れた!
それなのに・・・ちっとも体温が上がらない。
排卵チェッカーも反応していたのに?
不安な気持ちのまま様子をみていたら、そのまま出血が始まり生理になってしまった・・・

続きを読む


こんなふうに、排卵が終わって間もなくおこる月経は、
生理周期20日以内となり、月2回生理になる 稀発月経  となります。


この場合、原因の一つとして無排卵の可能性があります。
「排卵チェッカーが陽性なのに!」  と思うかもしれません。
 排卵を促すホルモンが出ている証拠ではありますが、
実は排卵したかどうかはわからないのです。
 

「生理周期が短くなるなんて・・・。」
アラ40女子なら、「更年期!?」と不安になってしまいます。
先ずは、心を穏やかにして、次の生理を待ってください。


この場合、 ホルモンバランスが崩れている  といえますが、
更年期なのかストレスで上手にホルモンが出せなかったのかはわかりません。

もし、次の生理も乱れるようなら、クリニックで血液検査をしてもらいましょう。ホルモンバランスの崩れは、血液検査でわかります。


他にも、多嚢胞性卵巣症候群や黄体機能低下が原因で排卵していないのかもしれません。排卵誘発剤をつかうことで改善できることもあります。

タイミングのみで頑張っている妊活女子は、クリニックに抵抗があるかもしれませんが、妊活を成功させるためにも、ぜひクリニックにも足を運んでみてください。


更年期であれば、
だんだん月経周期が短くなる。
出血日数が短くなる。
出血量が少なくなる。
と、時間をかけてゆっくり活動を終えていきます。
プレ更年期を見逃さないためにも、クリニックで相談してください。

また、卵が無くなるまでは、ホルモン剤を上手に使って卵巣を働かすお手伝いをする事も出来ます。先ずは、自分のいまの状態を知り、対策を考えていきましょう。


では、 ストレス  の場合はどうでしょうか?
夏の猛暑や、その後、急激に寒くなったなどの季節の変動によるストレス。これによってホルモンが上手に出せなくなり無排卵となる事があります。


また、仕事が忙しすぎて身体をしっかり休める事が出来ない、常にプレッシャーを感じている、仕事に追われているなど、極度の負荷がかかったことでも無排卵はおこります。病気で高熱を出したときもなども同じです。


生理周期の変化は、身体からのサインです。
まずは、自分の身体に聞いてみてください。
「何か無理していないかな?」「しんどいことはしてないかな?」
そして、気づいた事があれば、自分をかわいがること。
養生をすることをしていきましょう。


今年は、とくに「秋がない」といわれるほど、季節の変化が激しく急激に冷え込んでいます。

暦では、いまは 秋の土用  です。冬を迎える準備をする時期なのに、すでに冬の
ように寒い日がありましたね。
身体が気温の変化についていけなくて、 ホルモンバランス  はくずれやすくなっています。


とくに、秋は空気が乾燥して喉や鼻の粘膜がやられてしまいがち。
東洋医学では、 秋は金肺の季節  と言われています。
肺は、冷たい空気の刺激や乾燥を嫌います。呼吸器がやられたり、風邪を引きやすくなりますね。また、お肌や大腸とも関係が強く、乾燥がやはり嫌いです。お肌がカサカサしたり、便秘になりやすくなります。

そして、この時期はしっかり養生する事で、冬を乗り切るためのエネルギーを溜めるときでもあります。金は水の母。東洋医学では、 冬は水腎の季節  です。
秋のエネルギーを冬に向けてためていくのです。

本格的な冬に向けて、しっかり養生をしていきましょう。


乾燥しがちな、喉を潤すのにオススメなのは、
むかし懐かしい 「大根蜂蜜」  です。
細かくさいの目切りにした大根を、蜂蜜で浸します。
一晩寝かせると、大根から出たエキスの入った蜂蜜シロップになります。
そのシロップをお湯でといて飲みます。
喉や胃腸が潤うと言われています。
乾くのが嫌いな肺の時期には最適です。


大根  は、東洋医学の本によると、
気味は、根は辛く甘く、葉は辛く苦く、温にして毒はない。

食べると、胃の消化を助けるとありますので、大根おろしを食べるのは、この効果を狙ってですね。
生で汁を飲むと、喉の乾きを止めるとあります。これが、喉を潤す作用をあらわしています。大根蜂蜜でもいいし、大根おろしでのいいので、お汁ごと飲んでみましょう。
また、大根を煮て食べると、痰を消して、咳を止め、お腹を温める、肌を細やかにすると書かれています。
調理しても、身体にとてもいい食材です。乾きが気になる秋にピッタリの大根。

今晩のおかずに、一品いかがでしょうか?


身体をしっかり休める。マスクをして寝る。小さなことからはじめて下さい。
ホルモンバランスを整えるために、身体をいたわってあげてくださいね。

もちろん、鍼灸治療でもお手伝いで来ますよ。

あなたの妊活をお手伝いします。

ホルモンバランスを整える担当
岡井志帆



【不妊治療】高温期を自然に過ごすために!いいホルモンを出す低温期の過ごし方

2017年09月06日 [記事URL]


高温期は、「妊娠している?」という不安な時期のため、どうしても安静に過ごしがちになりますね。普段通りに過ごせればいいのだけれど、ついつい、外出を控えたり、動かないように、刺激が無いように過ごしがちです。
不安に負けずに普段通りに過ごせるように、低温期に、しっかり身体を作っておきませんか?ついでに、卵を育てるホルモンがたくさん出れば、最高ですよね!

続きを読む

妊活中の高温期は、本当に気持ちが落ち着かない、不安な時期です。
妊娠したかどうかがわからないため、ネットで情報を集めてしまい、何か自分に当てはまる症状がないかを探したり・・・。

なにも出来ないので、せめて安静にしておこう。刺激がないようにじっとしておこう・・自然にそういう行動になりがちです。

妊娠検査薬が使えるのも、ほとんどが「月経予定日から一週間後」ですから、ベビ待ちさんは、気持ちが落ち着かず毎日気が気ではありません。

そんな時期でも、本当は通常通りの生活を過ごしていいはずです。

軽く身体を動かすことも、気血のめぐりが良くなって身体にもいいはずです。気持ちもリフレッシュ出来るので、ストレスも解消できます。

でも、頭では分かっていても、どうしても不安になるのが心情というものです。


では、普段どれくらい活動していれば、高温期を不段どうりに生活する自信がつくのでしょうか?

これは、本当に人それぞれだと思います。

普段から、10キロくらい走りこんでる人ならば、「高温期だし、3キロぐらい軽く流す程度にしておこうかな?」と思うかもしれません。

普段は、3時間ぐらいウォーキングを楽しんでいる人なら、「高温期だし、1時間ぐらいにしておこうかな?」とおもうかもしれません。


普段、ハードなヨガを楽しんでいるひとなら、「やっぱり、うつぶせのキツイポーズは心配だから、今日はスタジオにはいかずに、家で自分なりにリラックスできるポースを楽しもう♪」となるかもしれません。


極めつけは、先日、テレビで流れていた柔道の野獣こと松本薫選手のエピソードです。妊娠した彼女は、トレーニングメニューをドクターに相談したところ、
「ランニングぐらいならね?でも6時間以内にしてね」と言われ、それならば!と、フルマラソンにチャレンジしたそうです!

さすが、オリンピック選手です!驚きました!
自分の身体だから、「これぐらい大丈夫」という「確信」があったのでしょうね。

自分の身体に対する自信から来る「確信」です。

そう、自信がないから、私たちは「安静にじっと何もしない」という方法を取ってしまうんですよね・・・・。


一般ピープルの私たちですが、せめて、高温期でも日常生活を、普段通りに安心して過ごせるように、普段から身体作りをしておきませんか?

とくに低温期の運動はオススメです!

月経が終わり、排卵までの低温期。
身体も落ち着いている時期で、体調が一番いい時期とも言えますね。

排卵にむけて、数ヶ月前から卵は成長を始めています。
その最終段階が、低温期。

脳からの性腺刺激ホルモンの指令を受けて、卵胞は急激に大きく育ちます。


成長ホルモンも、妊娠に関係する大切なホルモンです。
卵胞を育て排卵するためのシステムに、成長ホルモンは関与しています

成長ホルモンは、子供頃の成長に関わるだけでなく、妊娠もそうですし、普段の私たちが生きていく為にも、大変重要な働きをしてくれているのです。


その成長ホルモンをよく分泌させるためには、運動が良いと言われています。
有酸素運動、無酸素運動どちらでもいいようです。

運動大好きなひとなら問題ないですが、運動苦手女子にオススメなのが、軽い筋トレです。お家でできる、軽いものでいいので、チャレンジしてみませんか?

とくに、骨盤内の血流を良くするのにいいのが、脚を使った筋トレです。生殖器にはとてもいいですね。
色々ありますが、お手軽にスクワットからはじめてみるのはどうでしょう。

脚が鍛えられると、日常生活が思った以上に楽に過ごせるようになります。
あんなに嫌だった、駅の階段がらくらく上がれたり、少し遠い所でも、すたすた歩いて行けるようになります。
自転車でさえも、しっかり乗れるようになるので、運動しない女子には画期的な毎日がやってくるでしょう。


このように、低温期にしっかり運動するクセを付けておけば、高温期に多少動いても、不安な気持ちになることはずいぶん軽減されます。また、いいホルモンがたくさん出ていい卵が出来るならば、いい事だらけではないですか?


高温期の活動が、どうしても不安なあなた。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。じっとしたまま神様さまに祈っているよりも、行動に移しながらのほうが、より気持ちも楽になりますよ。

少しずつでいいので、低温期の過ごし方を変えてみてくださいね。

あなたの妊活を応援します!


ホルモンバランスを整える担当
岡井志帆がお届けしました。



不妊治療のストレスから起るホルモンバランスの崩れと 胃腸の不快感を取り除いて快適妊活ライフへの第一歩!

2017年08月23日 [記事URL]

判定までの2週間は、不安な気持ちに押しつぶされそうになる、長くて辛い時期ですよね。
ひたすらネットを検索し、妊娠兆候を探しては、一喜一憂してしまいます。
そのストレスにやられてしまい、 ホルモンバランス を崩してしまう事もあります。


大事な時期なので、出来る限り穏やかな気持ちで過ごしたいのだけれど。
なかなかそうも行きません。

「判定待ちの2週間が辛い・・・」
「妊娠兆候がまったく感じられない・・」
「胸のはりが無くなった・・・もうダメなのかな(泣)」
「着床出血?それとも生理?」
「胃が気持ち悪い。これってつわり?ただの胃痛?」

続きを読む

ストレスで胃が気持ち悪いのか?
はたまた「つわり」なのかも分からなくなって、
また悲しさが増してしまう事があります。


不妊治療を続けていると、
ストレスからおこる胃腸の不快感に悩まされることがあります。
では、なぜストレスを感じると胃が痛くなるのでしょう?

ストレスを感じた脳は、身体を守る為に
脳の視床下部 から 「副腎皮質刺激ホルモン」 を分泌します。
それが、脳下垂体 に作用して 「副腎皮質ホルモン」 を分泌。
「副腎皮質ホルモン」が 副腎 に作用すると、「コルチゾール」 を分泌します。

   ストレス発生!!!
     ↓   
①脳の視床下部 「副腎皮質刺激ホルモン」放出
     ↓  
②脳下垂体  「副腎皮質ホルモン」放出
     ↓  
③ 副腎    コルチゾール」放出
     ↓
   攻撃から身体を守れ!
   炎症を抑えろ!
     ↓
   炎症おさえすぎ・・・
   免疫力低下・・・
   不眠・・・あれれれ・・体調不良


 「コルチゾール」 は、身体を戦闘モードにする作用があるのですが、
作用が強すぎると 「不眠・免疫力低下・脳のはたらき抑制」 といった
作用が強く現れ、逆に身体を弱めてしまうのです。

身体を守るはずの仕組みなのですが、
強すぎるストレスで身体を壊すのは、この為なのですね。


また、 脳の視床下部と脳下垂体 は、
生殖に関係するホルモンを放出するところでもあるのですが、
ストレスに対抗する仕事に力を取られて、
生殖ホルモンの放出がおろそかになってしまうことも起ります。


「着床するかどうか!」の大事な時期なのに、
生殖ホルモンの放出が滞るのは本当に困ったものです。


また、ストレスを過剰に受けると 「自律神経」にも
大きく影響を与えます。


自律神経は、 胃の働きにかかわる所です。

ストレスに反応した自律神経の働きで胃を守る粘膜が減ってしまうのに、
消化液はたくさん分泌されるので胃が傷つけられてしまうのです。
「コルチゾール」の作用で、胃の抵抗力も落ちるので
さらに悪循環となるのです。
ストレスを感じると、胃が痛くなるのはこの為です。

こうなると、胃が痛いのか、「つわり」なのかが
自分では分からなくなってしまい、よけいに不安をあおってしまいます。

胃の気持ち悪さが取れても、
「つわりが止まった!」と思ってしまい、また不安にかられるという、
エンドレスの「悩みの渦」に巻き込まれてしまいます。


こんなときは、まず、自分がストレスを持っているということを
キチンと認めてください。
「不安な気持ちは誰でも持って当たり前!」と、素直に受け止めましょう。
その上で、不安な気持ちながらも生殖ホルモンがうまく作用してくれるように、ストレスを発散する方法を考えていきましょう。


お友達、パートナーとお話ししてみる。
カラオケで大きな声を出してみる。
思う存分泣いてみる。
外を歩いてみる。
ため息をつく。


東洋医学では、ストレスを発散させるには
大きく気を動かす事がいいとされています。

お喋りすることも、歌う事も、泣く事も、身体を動かすことも、
陽気が発散されてスッキリする行動となります。


不安な気持ちから、あふれて止まらない涙をがまんするよりも
「今、ストレス解消の為に泣いているんだ。」
「浄化中だから泣いてもいい」と思ったほうが、ずっと気持ちが楽になります。

そして、大きく息を吸い込み、ゆっくり吐き出す深呼吸をしましょう。

 深呼吸は、自律神経を整える効果があります。
思いっきり泣いて、声を出して、気持ちを出し切ったところで、
仰向けになっておへそ下に手を置き、大きくゆっくり深呼吸をしましょう。


気持ちが落ち着いてきたら、次に傷ついた胃をいたわってあげる番です。

優しく手のひらで、お腹を触ってみてください。
みぞおちからおへそまで。
肋骨にそって下に降りて、おへその横まで。
おへその真下。右下、左下。

緊張して固くなっている所があれば、痛みを感じるかもしれません。
しばらく手をあてて、手のひらで温めます。
次に、痛い場所を指先で触れてみてください。
痛い場所の上に置いた指の爪あたりを、反対の手の指先でコツコツコツと叩いてみましょう。
優しい振動が、指からお腹に伝わっていきます。


これは、鍼灸の治療法のアレンジです。
鍼灸師は、専用の道具でお腹をコンコンコンと叩いて響きを与えます。
「打ち鍼」という道具を使った治療で、刺さないはり治療の一つです。
それを、指で代用した方法です。コツコツ叩き続けると、固くなったお腹が緩んでいくのが分かります。

 深呼吸と、コツコツ指治療 をする事で、お腹もリラックスしていきます。
お腹がキュルルルと動く音が聞こえるかも知れません。
もちろん、お灸を使っておへそやお腹を温める事でも治療で来ます。

食べたものは、しっかり出すとすっきり快調!
辛い気持ちも、心の奥に溜めていては行けません。
外に追い出す。吐き出す。発散させる。
我慢したり、ごまかしたり、みないふりをせず、ちゃんと受け止めて行きましょう。
辛い気持ちを認めるのは、そこにある!と気づくことです。


気がつければ、時間とともに消えて行くのを待つこともできます。
また、自分から早く消えるように行動していく事も出来ます。

溜めこむのは、辛い気持ちが増えていく一方です。
東洋医学では、「陰の方向(内側)に力が働いて、より圧縮されて濃く重くなってしまいます。


発散は、陽の方向。外に向かう力です。

高温期は、陽の時期でもありますので、陽の行動 は高温期のホルモンの働きを助けます。
いい高温期を過ごすためにも、溜め込まずに、自分の気持ちに気づいてあげてくださいね。

大きく揺れる高温期の気持ちを落ち着かせ、穏やかに過ごせますように。
あなたの妊活を応援します。


「ホルモンバランスを整える」担当
岡井志帆がお届けしました。



【妊活】卵の成長が遅い!そんなお悩み解決には!?

2017年08月01日 [記事URL]

月経周期が長いのは、卵の成長に時間がかかっていることが
原因のひとつにあります。
長過ぎる月経周期は、妊娠のチャンスが少なくなるデメリットも・・・。
周期が長くてもリズムが整っているなら問題はないのですが、
「少しでもチャンスを増やしたい!」そうであるなら、
卵の成長をうながすことにチャンレジしてみませんか?

続きを読む

月経周期は、平均28日といわれていますが、
人によっては、30〜35日周期である場合もあります。

月経周期は、低温期と高温期がありますが、
高温期は12〜14日とほぼ決まっていますので、
月経周期が伸びる原因は、低温期が長くなることが考えられます。

つまり、月経開始から排卵間までの「卵を育てる期間」が
長くなっているということです。


ゆっくりでも、しっかり卵が育っているなら問題はありません。

ですが、この長い月経周期を繰り替えしていると、
28日周期のひとと比べて
妊娠のチャンスがめぐってくる回数があきらか少なくなります。


周期を整えるということは、「妊娠のチャンスを増やせる!」 
ということです。

卵の成長を促して、月経周期を28日に近づけていくために
出来ることからはじめていきませんか?


卵の成長を促すためには、女性ホルモンである「エストロゲン」を十分に出すことが重要です。

女性ホルモンの調整は、脳と卵巣が協力体制でおこなっています。

脳と卵巣を十分に働かせるためには、十分な睡眠を取ること。
そして、血液循環をよくすることです。


そのために必要なのは、あなたの小さな行動です。

忙しい毎日を送られているあなたなら、睡眠時間を確保するのにも工夫が必要かもしれません。

また、血液循環をよくするためには、適度に身体を動かすのがいいのですが、
この暑い季節、外に出たら熱中症になりそうです。
快適な時間を確保しようと思えば、早朝にウォ−キングに出かける時間をつくったり、ジムに通ったりといったことが必要かもしれません。


その行動が出来るか出来ないかが、「妊活」の大事な場面です。

「そんなの無理〜(涙)」と思ってしまうかもしれませんが、
少し考え方をかえてみましょう。(^^)


「私は何ができるかな?」 自分に問いかけてみてください。

すると、脳は「出来ること」を探す「検索」をはじめてくれます。


出かけるのは嫌いでも、お家でできるエクササイズなら好きかもしれない。
外を歩くのは無理でも、ビルの階段を上り降りすることで足を鍛えられる?
自転車で走るのは出来そう!
涼しい山道を登ってみようかな?
ワンちゃんのお散歩は私が担当!
床の掃除を徹底的にする!

なんでもいいのです。

自分が楽しめそうなことを探してください。

楽しめる事でないと、なかなか続けることはできません。


「卵の成長早くならないかな〜」とボンヤリ頭の中で考えているだけでは
実現するのは難しいかとおもいます。

ですが、楽しんで身体を動かすことを続けていると、
何かしら変化が出てきます。


身体が軽くなった!
毎日よく眠れて気持ちいい!
お通じがよくなった!
手足の冷えも感じにくくなった!
汗を上手にかけるようになった!
そういえば夏バテしてない。

まず、適度に身体を動かすことで成長ホルモンが分泌されるので、卵の成長を促すことにもなります。

また、運動をすれば適度にストレスも発散でき、
爽快な気分で毎日過ごせると脳も癒されていきます。


身体も脳も快適に働くようになれば、女性ホルモンの分泌が促され
卵の成長も期待できます。

周期が28日に近づいていければ、妊娠のチャンスは増えますし、
たとえ周期は目に見えて変わらなくても、卵の質はよくなっているはずです。
いい卵が育ち、妊娠しやすくなれば、目的は達成ですね!


まずは、あなたが継続できるものをさがしてください。
楽しめて、続けていけるものをみつけること。
そこからが、あなたの妊活スタートです。


小さな工夫とアイデアで、夏の妊活をのりきりましょう!
きっとあなたが出来る事がみつかりますよ。


ちなみに、私がジムに行き始めたのは「ダンス」を踊ってみたかったから。
でも、そうそうに諦めました(^▼^;)
手と足が同時にうごきません〜(涙)
今は、ヨガや軽いランニング、筋トレを楽しんでいます。

それでいいのです。継続が大事ですから♪

あなたの妊活を応援します!

ホルモンバランスを整える 担当
岡井志帆



妊活のためのエネルギーを満タンにしてホルモンバランスを整える方法

2017年04月13日 [記事URL]

ホルモンバランスを整え
妊活を安定して頑張るためには、
身体に溢れるエネルギーが必要です!
ホルモンバランスが崩れやすい原因は、
身体と心のエネルギーの不足にあります。
このエネルギーをかんたんに満タンにする方法を
ご紹介しますね。

続きを読む

身体が疲れていても
エネルギーはエンプティー(からっぽ)に
なっていきますし、
心が折れてしまっても
エネルギーは消耗してしますばかりで
快復することはありませんね。


身体のエネルギーを快復させるには、
食事を取るのが一番です。

美味しい、栄養たっぷりの食事をしたら、
軽いウォーキングをお勧めします。
手足が動かされると、
消化が促進されるので胃腸が助かります。


十分消化が進んだら、
すこし休息時間をとりましょう。
休んでいる間に、身体中にエネルギーが満たされ、
身体に溜まった老廃物が排出される準備ができます。


食事、休息(睡眠)、排出(快便)が出来ると
身体は喜んでくれますが、
心のエネルギー不足の場合はどうでしょうか?


心をエネルギーで満たすには、
自分を喜ばせることをするのが一番です。


自分を喜ばせるには、
まず、あなた自身が
「自分を喜ばせることは何か?」を
知っていることが大前提です。


あなたは「自分が一番好きなこと」
「自分が一番喜ぶこと」を知っていますか?


自分を喜ばせるのは、
誰かがしてくれるのではなく、
自分が感じていくことでしか出来ません。


たとえ、喜びが目の前にあったとしても、
それに自分が気がつかなければ
喜びとして感じられないからです。


喜びに気づくためにも、
自分が好きなものを紙に書いて
リストアップしておくことが有効です。


・温かいお風呂に入るのが好き
・良い香りの石鹸を使うのが好き
・フワフワのお布団に包まれて眠るのが好き
・バーブティーを飲むのが好き
・ペットにスリスリするのがたまらなく好き
・友人とのおしゃべりする時間が好き
・オイルマッサージを受けるのが好き
・お料理をしている時間が好き
・自然の中にいるのが好き
・カラオケが好き


自分が喜ぶことがはっきりしたら、
それを実行する時間を必ず取るようにしましょう。


一日に一度はする。
一週間に一度はする。
幸せな時間をとることを日課にする。


「幸せな時間」「喜ぶ時間」を体験することで、
あなたの心はすこしずつ満たされていきます。

東洋医学では、喜び・幸せを感じると、
「心」の中にある「神」が動いて「心の陽気」が
身体をめぐります。
そして、「心の陽気」が、
おへその下の「命を主る」部分に到達すると、
「おへその下にある陽気」もまた動き出します。


この、二つの陽気が合わさって身体にめぐると、
健やかに生命活動を行うことが出来るのです。

また、新しい命を育む活動も活発になるので、
より妊娠しやすい環境がととのうことになります。


このように、東洋医学でも
心を満たすこと・幸せ・喜びを感じることは
妊活にはとても重要な働きであると分かります。


西洋医学でいうと、
心が安定してくるとホルモン値の乱れも
減少していきますから、
身体の中からの良くなっていっているのが
分かりますね。


心のエネルギーが満たされていると、
少しくらい困難があっても、
それを乗り切れるだけの余裕がうまれます。


その、余裕こそが妊活には大事です。


色んなチャレンジをしていくのが妊活ですが、
全てが思うようにはいきません。


辛いときこそ、それを乗り切る為の
心のゆとり、心のエネルギーを満タンに
しておく事が必要です。


自分で自分を喜ばしていく、
自分の好きな事、幸せに気づいていく。
その時間を作っていく。


ホルモン値を整えて、
妊活を上手にすすめていく為にも
「幸せな時間」を生活に取り入れてみてくださいね。

あなたの妊活を応援しています!


ホルモンを整える担当
岡井志帆



妊活中の甲状腺機能低下症と鍼灸治療

2017年03月28日 [記事URL]


妊活中にしておくべき検査の一つである
「甲状腺機能」についてです。
妊活をしてはじめて気がつくことも多いこの病気。
今回は、意外と多い「甲状腺機能低下症」について
考えていきましょう。

続きを読む


不妊治療を始めると、さまざまな検査をしていきますが、
甲状腺の検査も重要です。
特に女子に多くみられるもので、
妊活で検査をしてはじめて気がついた。
というかたはとても多いです。


クラスに1人、2人位といわれていますので、
思った以上に多くの方が悩まれている病気のひとつです。


詳しくは、馬場聖鍼堂ホームページ
「甲状腺の機能と不妊の関係とは?」をご覧下さい。
http://www.e-harikyuu.com/page/1min_infertile/03/97.php


甲状腺機能低下症からおこる不妊の原因は様々ありますが、
今回は「成長・代謝」に関わる未妊について考えます。

甲状腺から出るホルモンは、
身体の代謝を活発にさせる働きをします。


成長期の身体の発育をうながします。
妊娠中には、胎児の発育に関わります。
生殖機能にも関わります。
そのため、甲状腺の働きに問題があると、
月経が長くなったり
無排卵となることもおこります。


上記のように、甲状腺の働きを正常に保つ事は、
妊活にはとても重要になります。


甲状腺の機能を東洋医学で説明すると
「肝の臓、腎の臓、三焦」に関係すると考えられます。


代謝を活発にし、成長を促す働きは、
東洋医学の「成長させる」「のびのび活動する」ことを
つかさどる「木のグループ」である
「肝の臓」と関わりがあると考えられます。


また、成長を促す「肝の臓」の働きは
「卵の成長(発育)」にも関わるので、
生命力・子宮・卵巣といった生殖に関わる
「水のグループ」の「腎の臓」と、
互いに影響し合っています。


「肝の臓」の経絡は、子宮や卵巣といった生殖器を
とおっているのも、「木=肝の臓」と「水=腎の臓」の関わりが
深いことをあらわしていますね。


甲状腺機能低下症になると、
代謝が悪くなるため体温も低くなります。


体温が低くなる上、
卵の成長が悪くなるので、
よい高温期が保てなくなることも
未妊の原因となります。


「腎の臓」「三焦」には、身体を暖める働きが
あるのですが、その機能が悪くなることを
あらわしていますね。
「三焦」は「火のグループ」になります。
「腎の臓」は「水のグループ」ですが、
「温かい水」という意味も持っています。


西洋医学的治療としては、お薬を飲むことで
ホルモン値を調整していくことを行います。


それにプラスして、東洋医学的なアプローチである
鍼灸治療を行う事で、「木=肝の臓」「水=腎の臓」「火=三焦」の
働きを助けていきます。


鍼灸師は、脉を診て、お腹を診て
治療をしていくのですが、
甲状腺機能低下症の患者さんは、
脉がとても深く沈んでいてゆっくりであることが特徴です。
まるで、いつも季節が冬ような脉に感じます。

また、お腹に触れると表面がとても冷たく、
いつも冷えているのを感じます。


これも、代謝が悪くなるためにおこる症状の特徴で、
心臓の働きが緩慢になること、体温が低くなること、
身体に要らないものを溜めていて浮腫みやすいこと、
を読み取る事が出来ます。

また、甲状腺機能低下症の患者さんは、
脳の働きも活発で無くなるので、
やる気が無くなったり鬱の時のような状態が
診られることもあります。


鍼灸治療では、治療の際に
カウンセリングもおこないますので、
メンタル面でのケア・サポートも可能です。


ぜひ、あなたの妊活をスムーズにすすめるためにも、
鍼灸師に相談して、心も身体も両方意識した治療を
行ってくださいね。


あなたの妊活を応援しています!


ホルモンバランスを整える担当
岡井志帆



妊活には「良い睡眠が大事!」

2017年03月08日 [記事URL]

妊活には「良い睡眠が大事!」
なのに、快眠が得られずに
悩んでいる方も多いです。
寝付きが悪い、途中で目覚める、
身体がしんどすぎて眠れない・・・
このような状態による「睡眠障害」が
ホルモンバランスの乱れの
原因となっているかもしれません。

続きを読む

快眠が得られない原因は
色々ありますが、今回は、
「脳も身体も疲れているのになぜか眠れない」
「身体が疲れ過ぎてぐっすり眠れない」
こんな場合の「不眠(睡眠障害)」を考えてみます。

「頭(脳)も、身体も本当に疲れた!」

パタッとお布団に倒れ込んで
そのまま泥のように眠りたい・・


そんな状態なのに、
身体が鉛のように重くて
ぜんぜん寝付けない。

眠ったとおもったのに、
体重がかかったところから
ジーンとしびれてきて
肩から手の指先まで広がってくる。


フクラハギがダルクなって
揉んだり叩きたい衝動にかられる。

こんな状態から、
「なかなか寝付けない」
「夜中に目が覚めてしまう」
「目は閉じているのに身体は眠った感じがしない」
「快適な睡眠がとれない!涙」
という経験は、誰しもあると思います。
これらはほんの一例。


それが、一晩くらいならまだいいのですが、
長期間続くと、
身体の疲れが取れないままとなり、
昼間の活動にも影響が出てきます。


この、西洋医学でいう
「ムズムズ脚症候群」に近い症状は、
以外に多くの方が経験しています。


妊活中は、
「規則正しい生活を!」
「良い睡眠をとるように!」と
ゴールデンタイムにお布団に入るように
気をつけているのにもかかわらず、
思うように眠れない夜があると
本当につらいですね。

ホルモンバランスを崩す原因の一つに
なると言えるでしょう。

東洋医学では、夜の睡眠時間というのは、
「昼間に身体の外を守っていた気の流れが
 夜、身体の中に入り込んで
 中の守りを固める。

 そして、身体の腕や脚に
 あふれ流れていた血液も、
 身体の中に戻ってきて
 肝臓に集まり収まることで、
 昼間活動を活発におこなっていた身体を
 静かにさせ、穏やかな睡眠に入る」
としています。

この作用が上手に働く事で、
眠っている間の、
ほとんど活動する事がない身体の
気血の流れをスムーズにさせる仕組みとなっています。


身体がしびれてきたり、重くなったりして
眠れなくなるのも、
この、夜間の気血を流す仕組みが
うまく働かなくなる事が原因の一つです。


これらが起る原因は、
頭(脳)を使いすぎたり、
目を使いすぎる事で、
血液そのものが少なくなってしまっている事。

肝臓が疲れて
血液を上手に収められなくなっていること。

身体が疲れすぎて、呼吸が浅くなり、
気を身体中に上手に気血を
めぐらせられなくなった事。

これらが考えられます。


また、頭(脳)を使いすぎると、
そのエネルギー補給のために、
食べる事で補おうとします。

どうしても食べる量が増えてしまい、
それを消化するのに
胃腸はますます頑張ります。


そのため、身体の中からも疲れるという
悪循環を産む事になります。


こんなときに、
適度に身体を動かす事で
胃腸を助けてあげると、
とってもスムーズにエネルギーの
消化吸収が進むのですが、
頭(脳)ばかり働かせているときは、
忙しさに追われて、
運動につかう時間もとれずにいることが
ほとんどですよね。


運動ができれば
脳がリフレッシュでき
肝臓もノビノビする事が出きます。

頭にばかり熱がこもるのも
防げますし、
身体も助かり、胃腸も助かります。

この、「身体に心地いい疲れ」を味わう
「適度な運動」をする事が
良い睡眠を誘ってくれる
一番の方法です。


ですが、そんな時間が取れないときは、
東洋医学的治療、鍼灸治療が
症状改善に役立ちます。


眠れないということは、
「生命の危機」。
生命力の源である、
丹田(おへそ下)の辺りのパワーが
少なくなっていきます。

まずは、生きる為の気力・血液をまし、
身体の中からの疲れを取り、
頭(脳)の疲れを癒し、
また、それに伴い神経の疲れも取っていきます。


身体が癒され神経が落ち着いてくると、
浅かった呼吸も徐々に深くなり、
心臓がバクバク頑張っていたのが
穏やかになってきます。

西洋医学では、
ホルモンの調整をしてくれるのは、
脳の奥にある視床下部や脳下垂体という部分です。

そこから、分泌されたホルモンが
血液と一緒に身体中をめぐり
子宮や卵巣に運ばれると、
生殖器が反応して活動を始めます。


子宮が上手にホルモンに反応すると、
内膜を厚くすることが出来ます。

卵巣が上手にホルモンに反応すると、
良い卵が育ち、
排卵もスムーズにおこりやすい環境が整います。
良い卵が育つと、
高温期がしっかりと保てるので
受精卵をお迎えしやすくなるのです。

これらの一連の活動をスムーズにする為には、
脳をしっかり休ませることが大事です。
また、子宮や卵巣を収めている「身体」を
休めるためにも
「良質の睡眠」が必要です。

頭(脳)を休めるためにも、
身体を休める為にも、
適度なリフレッシュできる運動を
取り入れてくださいね。

また、鍼灸治療もお手伝いします。


どうしても時間が取れない場合は、
お風呂でゆっくり温まった後、
身体のダルクなる部分に
少しお水をかけてください。
そして、またお湯につかり。
また、少しお水をかける。

3回ほど繰り返してください。
最後は、お水で終わり。

1回目は、冷たくてビックリしますが、
3回目は慣れていくらか平気になりますよ。

表面を急に冷やされた身体は、
いっきに気血をめぐらせようと
活動を始めます。

ちょっとしたショック療法ですが、
以外と効果があるので
足を叩いて叩いて過ごすような夜には
オススメですよ。


良い睡眠が取れる夜を願っています。


ホルモンバランスを整える担当
岡井志帆



妊活中の不安「どうしよう病」にかかったとき

2016年12月20日 [記事URL]

妊活中には、いろんな不安に襲われます。
「月経がきたらどうしよう・・・」
「ホルモン値が悪かったらどうしよう・・・」
「いい結果が出なかったらどうしよう・・・」
こんな不安に襲われた時に
少しでも穏やかに過ごすコツをお伝えします。

続きを読む


妊活は、「希望」を持って取り組んでいるものの、
思うような「結果」がなかなか出ないこともあり、
辛く感じることが多いです。


「判定日」や「月経予定日」が過ぎるのを
待つ間は大変苦しい時間です。


「また、ダメだったらどうしよう・・・」
こんな思考にとらわれて、
寝ても覚めても結果について
グルグル考え続けてしまいます。


そして、月経が来てしまうと
今までの努力が水の泡に
なってしまったように感じて
落ち込んでしまいます。


この「どうしよう病」は、
一度はまってしまうと
なかなか抜け出せなくなる
怖い罠です。


でも、これは「願った結果が得られなかった」とき、
「強いショック」を受けるのが
分かっているから起るものです。


人によっては、
心を守る為に
「ダメな結果を受けたときを想像して、
 先にショックを受けておく」
という方法を取る方もいます。


もしくは、無意識のうちに
ダメな理由を作って
身を守ろうとすることもあります。


例えば、
無意識に転んで
結果、「転んだからダメだったんだ」と
言い訳を作ってしまう。

本当は、転びたくないのに!です。


また、結果が出ない自分に
「ダメ出し」をしてしまい、
そんな自分が嫌になって
落ち込んでしまうこともあります。


自分にダメ出しをしていると、
そんな辛い思いを
「もうしたくない!」という
気持ちから、
「どうしよう病」が発動してしまいます。

「どうしよう病」は、
未来の不安です。

「まだ、起っていないこと」に
不安を感じているときに
発動します。


ご飯を食べながら
「どうしよう・・・」
夜寝ながら
「どうしよう・・・」


このような、「ながら時間」を
ストップしていきましょう。


「ながら時間」は、
意識が遠い未来に
飛んでいってしまっている状態です。


まずは、
未来に意識を向けないようにすることが
大事です。


少しずつでいいので、
「今の時間」に集中してみましょう。

たとえば、
ご飯を食べているなら
その食事と味に集中する。


テレビを観ているなら、
テレビに集中する。


パートナーと話しているなら、
パートナーに集中する。

寝ているなら、
自分の呼吸に集中する。


少しずつでいいので
「今の瞬間」にだけ
意識を集中する時間を
増やしていきましょう。


未来の不安を考えなくなると、
今「ほっとする時間」が
増えてきます。


ほっとすると「安心感」で
満たされてきます。

ショックなことが起れば
誰でも傷つきます。
これは、当たり前です。


でも、今の「安心感」は、
未来に起るショックに対する
予防薬となります。
ショックなことが起っても
少しだけ
立ち直るのが早くなります。


ぜひ、「どうしよう病」からくる
未来の不安から
自分を守って下さい。

あなたの妊活の為に。

ホルモンバランスを整える担当
岡井志帆



今旬の食材でホルモンバランスを整える!

2016年09月27日 [記事URL]

もう秋なのに、
蒸し暑い日が続きますね。
今の時期にピッタリ!
妊活におすすめの食材をご紹介します。

続きを読む


秋になったというのに、
今日も、夏を思い出す蒸し暑さですね。

肌寒い朝や夜もあるかとおもえば、
夏のように蒸し暑い・・・。


秋の長雨・台風で湿気が多く
身体の熱が抜けにくくなっています。
また、急に肌寒くなって
身体の表面が冷えてしまうこともあります。

このような、季節の変わり目には
身体の調子が悪くなる方も多いです。


こんな時期こそ、
上手に身体をととのえるのに
おすすめの食材、
今が旬の「茗荷(ミョウガ)」をご紹介します。


私は、
「茗荷(ミョウガ)」と聞くと
思い出すことがあります。

子供の頃読んだ「昔話し」に
「みょうが宿」というのがあって、
お宿の主人が
お客さんに「茗荷(ミョウガ)」を
たくさん食べさせ、
お財布を忘れさせて帰そうという
悪巧みをするお話しです。
結局、主人が宿代をもらうのを忘れてしまう・・・。
というオチなのですが。


「悪いことは出来ないよね。」
という戒めのお話しなのですが、
私は、「物忘れをしてしまう!」というところが
印象に残りすぎて、大人になるまで
「茗荷(ミョウガ)」を食べることが
出来ませんでした。(^^;)

忘れん坊の私には、
「忘れてしまう」というストーリーが
とっても怖かったのです。


親が普通に食べているのをみて、
安心したのか?
大人になってから
ようやく食べられるようになりました。


そんな、想い出のある
「茗荷(ミョウガ)」。

夏の薬味のイメージが強いですが、
実は、年に二度 
収穫時期があるそうです。


6〜7月の「夏茗荷(ミョウガ)」。
8〜10月までのものを
「秋茗荷(ミョウガ)」といって
今も旬の食材となります。


茗荷(ミョウガ)は、東洋医学の本には
辛温、発汗解表、散寒の
働きがあると書かれています。

辛い味が特徴で、身体を温める作用があります。
少し汗を出すことで身体のよけいな熱を取ります。
また、温める作用が寒さを散らします。


日本では食用としておなじみですが、
諸外国では生薬としての認識が強いようです。

女性の腰痛、
月経の滞りに効果があるとされ
お薬として服用されています。

また、冬の間に隠れていた寒邪が
夏以降に出てきて
身体の調子が悪くなった時にも
使われていました。


働きが生薑(ショウガ)に似ているところからも、
冷えに効果があるのは
イメージが出来ますね。


夏の薬味として好まれるのも、
ついつい冷たい物を食べてしまうので
冷えすぎのないための予防として
使われているからです。


西洋医学的には、
香り成分と辛み成分が
血流を良くしてくれ
身体を温めるので、
月腰痛や月経の滞りにも効果があります。
女性ホルモンの分泌を促してくれる
作用があることからも
妊活女子には嬉しい薬味ですね。


また、脳をちょっぴり刺激してくれて
しゃきっとさせたり、
反対にリラックスといった効果もあるようです。

「物忘れ」とは全く反対の効能ですね。

抗炎症作用もあり、
抗菌・抗ウイルス作用が免疫力をアップしてくれます。
また、抗酸化作用もあるので女子には
嬉しいことだらけです。


灰汁(アク)が強いので、
少しだけ水にさらして食べてください。
長く水につけすぎると、
身体にいい成分がぬけてしまうそうです。


一度にたくさん食べる必要はないので、
身体を冷やす食材の薬味として
ちょこちょこ取り入れてくださいね。


「秋なす」も美味しい時期ですので、
一緒に召し上がってはいかがでしょうか?

ナスの利尿作用が
身体の熱を取ってくれます。
蒸し暑い今にピッタリ。

「冥加(ミョウガ)」と合わせて、
程よく余分な熱を抜き
ほどよく身体を温めて
バランスを取って下さいね。


旬の食材を美味しくたべましょう♪

あなたの妊活!
応援します。

「ホルモンバランスを整える」 担当
岡井志帆でした。




 1  2  3 


お問い合わせ
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ:072-633-3253

PageTop

btn_shindan01.gif
btn_shindan02.gif
btn_merumaga.png
メディアで紹介されました
赤ちゃんが欲しいクリニック 妊活スタートBOOK 2017
赤ちゃんが欲しいクリニック
妊活スタートBOOK 2017

不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。

赤ちゃんが欲しい2016年秋号
赤ちゃんが欲しい
2016年 秋号

不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。

医道の日本2015年10月号
医道の日本 2015年10月号
はりきゅう師向けの業界誌で当院の不妊鍼灸治療の内容などが紹介されました。

CREA2014年11月号
CREA 2014年11月号
不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。

赤ちゃんが欲しいカップルのためのガイドBOOK
赤ちゃんが欲しいカップルのためのガイドBOOK
不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。
出版書籍
「子宝地図」で赤ちゃんを授かる!
馬場乾竹著「子宝地図」で赤ちゃんを授かる!
新着記事
カテゴリー
メニュー
休診日カレンダー


:休診日

連絡先
〒567-0897
大阪府茨木市主原町6-32
馬場聖鍼堂

Tel/Fax 072-633-3253
受付時間 9:00〜20:00
馬場聖鍼堂ブログ
お問い合わせ