テーマ別ブログ - 不妊治療専門漢方鍼灸治療院 馬場聖鍼堂

お電話でのお問い合わせ:072-633-3253 ご相談・ご予約はこちらから
お電話でのお問い合わせ:072-633-3253 ご相談・ご予約はこちらから

HOME > テーマ別ブログ

テーマ別ブログ

馬場聖鍼堂の各分野のプロフェッショナルが綴るテーマ別ブログです。

『高齢不妊』に効く不妊治療
できる!『卵のアンチエイジング』
『月経不順』を解消して快適な月経ライフを
『ホルモンバランス』を整える
『繰り返す流産』は乗り越えられる!
『子宮筋腫』と不妊と鍼灸治療
『子宮内膜症』と不妊と鍼灸治療
『二人目不妊』の原因と治療
今すぐ!『男性不妊』治療のススメ
妊活と不妊の最新情報

卵巣に良い、女性に優しい!秋の旬といえばクルミです

2014年10月21日 [記事URL]

その土地のもので、
旬の物を食べることは
身体にとってもいいですよね。

卵巣に良い旬の食材!
今日ご紹介するのは、クルミです。

続きを読む

秋の旬な食材であるクルミ。

女性にピッタリの食材のひとつでもあります。

日本でも昔から食用とされていたようです。

東洋医学では、胡桃は「甘温」

「気を補い、血を養い、燥を潤し、痰を化し、
生命力である腎の火(命門)のパワーアップさせ、
体中にエネルギーを満たし、
肺を温め、腸を潤し、冷えて弱った時の咳嗽を治す。

腰脚の重痛み、心腹の痛み、血痢、下血を治し、
腫れを取り、銅の毒をおさえ、髪を黒くし、多く食べると小便が良く出ます。
痔を去り、肥満の人を健やかにする。」

いわゆる、滋養強壮の作用が強く、
食べ過ぎてはダメとの記載もあります。


乾燥を潤すところから、お肌にも良いとありますし、髪もツヤツヤ、
氣と血を増やし、生命力もアップするところも女性に効果抜群です。

腸にも効き、便通をよくする、冷えと咳にも良いようです。

東洋医学的にも、とても体に良い食材であることが
分かります。

また、西洋医学的には、

ビタミン類も豊富で
ビタミンA、ビタミンB1、B2、ビタミンEが多く含まれています。

他にも、カルシウム、リン、鉄などを含みます。


ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きがあります。
また、疲労物質を分解する働きがあります。


ですが、クルミ自体の糖質が低く、
糖質を意識した食事をしている人には
うれしい食材です。

糖質を控えたい妊活女子にも最適です。


クルミの大部分は脂質ですが、
この脂質のバランスが素晴らしく、
これが抗酸化作用を高めてくれています。


また、豊富な脂質は便の排出を滑らかにしてくれるので、
便秘の解消にも一役買ってくれます。


しかし、食べ過ぎは下痢になるかもしれませんので
注意してくださいね。

消化吸収もよいので、
胃腸が弱く細身の女性には最適といえるでしょう。


また、トリプトファンというアミノ酸が多く含まれていて、
これが眠りに作用するホルモンであるメラトニンの元となるので、
寝つきがよくなるそうです。


カルシウムが骨を強くし、
イライラを抑えることからも、
女性にはうれしい食材ですね。

良い睡眠、イライラ改善は、
卵巣にも影響を与えます。


良質のタンパク質、抗酸化作用、血流改善することで、
卵巣の働きをよくして、
卵作りを助けてくれます。


このように、栄養豊富なクルミですが、
やはり脂質が多いのと、
これ自体の脂質バランスが優れているので、
他の食事で脂質が増えると、
せっかくの脂質のバランスが崩れてしまいます。
他の食事での脂質の摂取に注意しましょう。


高エネルギー食なので
食べ過ぎには注意が必要ですが、
少しずつ食べるとよいですね。


東洋医学的でも西洋医学でも
同じような効果がうたわれているところが
面白いですよね!

昔のひとは、こんなに詳しく効果を知っていて
お薬としても使っていたのです。

こんなにもすばらしい胡桃です。


卵巣にいい食材代表ですが、
くれぐれも取り過ぎには注意して
日々の生活に取り入れていきましょう。

卵のアンチエイジング 担当 岡井志帆でした。



卵子老化は止められる?

2014年10月19日 [記事URL]

卵子の老化は、今や常識化してきていますが、
正しく理解されているのかどうかについては心もとありません。

卵子は、保管している女性の実年齢+1歳ですから
本人の加齢とともに歳をとるのは避けられない現象です。

では、卵が老化すればどんな影響が出るのでしょうか?

続きを読む

卵子が老化すると言われても目に見えない部分ですし、
イメージしにくいかもしれませんね(^_^;)

別にシミやシワが増えるとかってことでもありませんし。

簡単に言うと、卵の数自体が減ることと、質が低下することです。

みなさんも既にご存知の通り、女性が生まれてきたときに
200万個ほど持っていた卵ですが、さらに思春期までに
ごっそりと減っています。
初潮があり、毎月千個ほどが減るようになります。

それが30代後半になってくると、減少する速度が加速されます。

もともと持っている数にもよるので個人差が大きいですが
残りが千個ほどになると閉経となります。
日本人女性の平均はだいたい50歳と言われますが、
なんらかの原因で早まる方もいらっしゃいます。

若い方ほど卵も若いということで、質のいい卵も多いので
排卵でいい卵が出てくればくるほど妊娠しやすいわけですね。

が、加齢とともに、"いい卵率"が下がるので、
せっかく排卵しても受精できなかったり、
妊娠に至らない確率が大きくなっていくのです。

遺伝子をコピーする段階でミスが起きるのは想定内ですが、
年齢が若いとミスが修復されやすいそうです。

でも、加齢とともに修復できなくなるというのが
"いい卵率"が下がる原因の一つです。

染色体異常のために流産が多くなるのも同様です。
40歳を超えていくに従い流産率のほうが高くなるので
より条件が厳しくなっていくというのが現実です。

卵子の老化は数と質、両方の問題なのです。


ただし、残されたすべての卵の質が悪くなるというわけではありません。
なかには、まだまだよい卵も残っているのです。
全部劣化してしまって妊娠できなくなる、あるいは
妊娠しても赤ちゃんに必ずトラブルが起こると
思い込んでいる方もいらっしゃるのですが、
そんなことはないのです!!

40代でも元気いっぱいの健康な赤ちゃんを出産される方がほとんどです。
それなのに、いたずらに怖がるばかりじゃちょっと違うなって思うのです。
(もちろんリスクはありますので、しっかりと認識しておく必要はありますよ)

というわけで、高齢妊活カップルが目指すべきは、
よい卵の順番が来て出てきてくれるのを積極的に待つことです。

その間何もせず待つのみではなく、これ以上劣化していくのを
できるだけ遅らせる作戦です。

これは卵子だけではありません。
受精卵の半分は精子の遺伝子なのですから、
卵だけの問題ではないですよね。

卵子も精子も、若返らせることは至難の業ですが、
これ以上老化のスピードを上げないよう、
気を付けていくことなら可能なんですよ!

そのアンチエイジングの挑戦に効果的なのが東洋医学なのです!!

弱ってきた生命力を力づけて妊娠力を取り戻すのですね!

ライフスタイル全般から改善していって
元気な卵子や精子を守りましょう(^^)/


高齢不妊担当の近藤琉水がお届けしました❤



流産を乗り越えて笑顔に~引き寄せの法則~

2014年10月16日 [記事URL]

流産は経験した人にしかわからない、
悲しく、つらい出来事です。


でも、そんな流産を乗り越え、
笑顔が戻ったゲストがいらっしゃいました。

続きを読む


今回は流産してから
何もかもやる気が出ない時があったけど、
周りの環境も自分自身もいい風に変わった!
と実感されたゲストのお話です。


そのゲストは仕事が忙しく、
流産された時も多忙な時期でした。


流産後も精神的にしんどく、
何もやる気が出なくなってしまうこともありました。


それでも、急な人員不足も重なり、
仕事に行かなくてはいけない状況でした。


そんな中、職場に新しく入ったメンバーがとてもおもしろくて
いい人でその人に何度も助けられたそうです。


また、職場で自分と同じように妊活をされている女性と
お話する機会が増え、
そのことも励みになったとおっしゃっていました。


そして、しばらくすると、
流産されてから笑顔が少なかったゲストに、
笑顔がみられるようになりました。

ほんとに心からの笑顔です。


そして、またしばらく経つと、
その笑顔がだんだん増えていき、
私も安心しました。


「いい出逢いに恵まれ、
たくさん元気をもらいました。


前はよくないこととして受け止めていたことも
今はいいこととして受け止めることができるようになり、
いいことばかり起こるようになりました。


自分は幸せなんだな、
と感じることが多くなりました。」


と、ゲストは話していました。


このゲストはご自身の心がいい方向に変わったことにより、
いいことを引き寄せるようになったのです(^^)


「引き寄せの法則」
というのをご存知ですか?


簡単にいうと、
"自分が思っていることが周りの環境を引き寄せる"
というものです。


なので、「いいことばっかり起こる」
と思っていると、
実際にいいことばかりを引き寄せ、


反対に、「最近ついてないことばっかり」
と思っていると
ついてないことばかりを引き寄せるというものです。


自分の周りで起こったことをいいこととしてとらえてみたり、
いいことないかな~♪と探してたりすると、
幸せなことがたくさん起こりやすくなります。


流産。
それはとてもとても、つらい経験です。


でもそれを乗り越えられたら、
その次のステージにいる自分は
たくましく変わっているはずです。


流産を経験する前の自分よりも深みのある、
強い自分にきっとパワーアップしているはずです。


流産されたゲストが変わっていく姿をみて、そう感じました。


一生に一度の人生です。

身の周りに起こる幸せなことを見逃さないよう
いつもアンテナをはって、
幸せなことを引き寄せましょう(*^_^*)


池田由芽がお届けしました(^^)



抗酸化作用を使ってアンチエイジング!

2014年10月14日 [記事URL]

卵のアンチエイジングに一役買ってくれるのが、
抗酸化作用のある食品です。

抗酸化作用のある食品というと
何を思い出されますか?

続きを読む

抗酸化作用の効果をうたっている
サプリメントなどでは、
「ブルーべリー」とか
「ゴマ」等が有名ですよね。


軽快なCMソングが
グルグル♪頭に流れてきそうです(^^*)


私たちは、普段呼吸をしないと生きてはいけませんが、
またその呼吸で取り入れた酸素によって
細胞を老化させてしまいます。


その、細胞を老化させる酸素を
『活性酸素』と言うのですが、


もちろん酸素が原因だけではなく、
バランスの悪い食事・タバコ・ストレス・
アルコールなどによっても、
発生してしまいます。


西洋医学的には、
肝臓は高度な機能をを主っている臓器ですので、
老廃物処理やエネルギー生産に多くの酸素を
利用しています。

その分、活性酸素を多く発生させてしまう臓器でもあるんですね。

そのためにも、肝臓の機能が元気に活動できるように、
身体を十分休めたり、
抗酸化作用の強い食品をしっかりとって
負担を減らしてあげることが大事です。


西洋医学でも重要な肝臓ですが、
東洋医学でも、この『細胞の酸化』という現象は、
五行というグループ分けで考えると
木のグループの作用であると考えられます。
木のグループには肝も入っているのですよ。

東洋医学の治療では、
身体全体のバランスを取りながら、
細胞を酸化させてしまうような強すぎる力を
うまく落ち着かせていく治療をしていきます。

その治療をよりスムーズにするために必要なのが、
「後天の気」と言われる、食べ物のパワーです。

抗酸化作用の強い成分を探すと
たくさんの種類が有るのがわかります。

ビタミンE、C、
ビタミンA、カロテン、
セレン
ビタミンB2、
ポリフェノール

上記のような成分がありますので、
それぞれの成分を含んだ食品を
バランス良く取ることが重要です。


先日、テレビである女優さんが、
健康と美容のために、

「上質のだし汁」と「アーモンド」を
お茶とお菓子かわりに
たくさん召し上がっているというお話しをされていました。


もちろんこれらはとっても身体にいいので、
「さすが真似できない。すばらしいな!」と
思いましが、
欲をいえば他の食品もバランスよく取って欲しいなと
思いました。

もしかしたら、三度の食事で十分バランス良く
摂取されているのかもしれませんので、
そうであるなら、大変申し訳ありません。


話はそれましたが、
抗酸化作用のある食品は
出来る限りバランス良く取ることをオススメします。


いろんな食材を、上手に食べて
細胞の酸化を抑制する助けをしてもらいましょう。


一つの成分にかたよったサプリメントに頼らず、
豊富な食材で
食事を楽しんで下さいね。


はりきゅう治療の効果も
よりアップしてくれますよ!


卵のアンチエイジングのコツでした。

岡井志帆がお届けしました。



不育症を東洋医学で治療するには?!

2014年10月09日 [記事URL]

妊娠はするけど、
流産や死産を繰り返してしまうという不育症。


正式に何回流産したら、不育症という定義はまだ決まっていません。


考えられる"リスク要因"はあるものの、
はっきりとした原因もまだ研究段階です。

続きを読む

今研究されているリスク要因の中では
子宮の形がよくない子宮形態異常や、
甲状腺の異常、染色体の異常、
そして、血が固まりやすくなる抗リン脂質抗体症候群や、
凝固因子異常などがあります。


東洋医学的に、不育症は気血が滞りやすくて起こります。

もちろんそれだけが原因ではありませんが、
気血が滞りやすい人が多いのです。
気血が滞るとお腹の中の胎児に
うまく栄養が送れなくなってしまいます。


お腹の中の胎児への栄養はお母さんの胎盤、
そしてへその緒を介して送られます。


ですが、その胎盤は妊娠すると、
胎児に栄養や酸素を送るため、血の流れがゆっくりになるんです!
ということは、血がサラサラではなくドロドロであれば、
血のかたまりができやすくなります。


そしたら、血の流れは滞り、
胎児にちゃんと栄養を送れなくなってしまうのです。


血のめぐりは普段の生活習慣も大きく関係します。
食生活が乱れがちで、脂っこいものや甘いものが多ければ、
それだけ血はドロドロしてしまいます。


また身体が冷えていても血のめぐりは悪くなりますから、
血の滞りもできやすくなります。
今の時期はとくに寒暖の差が激しいので
しっかり温活していきましょうね。


さらに、ストレスも血のめぐりを悪くする要因の一つです。
気血の滞りを起こさせてしまいます。
ゆっくりリラックスしたり、ゆとりをもてる時間をつくりましょう(^^)


心と身体はつながっているので
当院の治療では心のケアもしっかりさせていただくため、
カウンセリングも行いますよ!


今の生活環境では自分で気を付けなければ、
すぐに妊娠しにくい体質になってしまいます。


いろんな誘惑も多く、ストレスも多い現代社会。
不妊の人が多くなるのも納得です。


妊娠し、無事に待望の赤ちゃんを出産するには
お腹の中に宿った胎児を育てるだけの生命力が必要です。
つまり、二人分の力が必要になります。


それだけの生命力を東洋医学では底上げできるよう、
手助けしていきます。


そのためにお一人お一人の体質チェックをさせていただき、
オーダーメイドの治療をしていくことで
妊娠しやすい身体づくりをしていきます。


それに加えて日々の養生もプラスされると
それだけ効果も上がります。


そして、東洋医学による不妊鍼灸では
産後の子育てのための体力づくりも同時にできます(^-^)


自ら妊娠、出産、そして元気に子育てができる身体づくり、始めませんか?


池田由芽がお届けしました(^^)



意外な便秘の原因とは?

2014年10月07日 [記事URL]

妊活中のみなさんにも多いのが便秘です。


小さいころから便秘でお悩みの方や、
生理前や生理中といった
限られた期間のみ便秘になるという方も
いらっしゃいます。

今回は、そんな便秘のお話しです。

続きを読む

毎日お通じがあると身体もスッキリ。
快適ですよね。


もちろん、体調によっては
たまに「今日はでないな~。」という日もありますし、
「脂っこいものを多く取り過ぎた!」と
あきらかに原因がはっきりしていることもあります。

でも、普段からお通じのリズムがあるヒトでしたら、
翌日には少しずつでも解消し始めます。
お腹のつまりを取り除いて、
スッキリとしたお腹に戻ろうとする力が働くので
それほど深刻にはなることはありません。


気になるのが
「昔から便秘がち。」
「いつもスッキリ出てくれない。」
というようなタイプの方です。


お通じはあるのだけれど、
ウサギさん状態で、
いつもスッキリしない(T_T)


「便秘にいいといわれるものは食べているのに、
あまり効果を感じない。」
「もう少しスッキリしたい!」

そういう人は、実は別のところに
原因があるのかもしれません。

東洋医学では、便秘の原因の一つに
【腎虚】というものがあります!

【腎】は、身体の「陰分」に関る所で、
「水」はもちろんですが、
「精」といった「生命エネルギー」を蔵している
ところでもあります。

なので、【腎】が弱ると身体の潤いが無くなり
便が出にくくなります。


また、便が出ることで、
一緒に含まれる熱も出ていくのですが、

それ自体がエネルギーを消耗してしまうので、

身体が出すのを嫌がることもあるのです。


また、「便を出す」という胃腸の働きにも
エネルギーが必要なので、
エネルギー不足の方には大変な労力となるのです。

【腎】というのは、生殖器に大きく関るところですので
未妊でお悩みのかたに便秘が多いのも
エネルギー不足の
このタイプの方が多いのかもしれません。

月経不順でお悩みの方や、
月経痛、PMSが気になる方は、
早めに対処していきましょう。


その他、【腎虚】の人に多いのが、
やはり食べ過ぎです。

「私は、食べても太らない。でも、いつも便秘。」
という、『痩せていて便秘がちな方』は、注意してください!

食べることで、どんどん胃に熱がこもってきて、
ますます【腎】を弱らせることになるのです。

喉が渇くし「お水はたくさん飲んだ方が便が出るかも!」
と、ガブガブお水を飲んでも、おしっこが近くなるだけで
便は一向にでない。

足が浮腫んで、手足がだるい・・
冷えを感じる・・・
なんだか、悪循環です。


これも、ますます胃腸に負担をかけるし、
【腎】を弱らせる原因となります。


まずは、食べる物(質)と量を改善していきましょう。

【腎】のパワー回復は、卵作りに重要な要素です。


東洋医学の本には、

「腎が虚すときは、身体の潤いが尽きてしまって便秘になります。
その理由は、自分の欲しいまま食べたいだけ食べたいときに間食したり
酢やお酒を多く飲んで、辛いものを多く食べるから
便秘になるんです。」と戒めています。


○もともと、身体が疲れやすく、
 一日働いた後には、グッタリしてしまって動けなくなる方。

○寝ても疲れがとれなくて、朝起きれない。

○常に疲れて、休息が欲しい。

○ストレスを食べることで解消している。


そんな方は、食べることで余計に身体に
負担をかけていることも考えられます。


まず、バランスのいい食事を軽く取って、
胃腸に負担をかけることを減らしていきましょう。


そして、エネルギーを「消化」ということにばかり使うのをやめ、
疲労を回復する方に回してあげましょう。

疲れがちゃんととれる身体にすることを目指して、
生活を考えましょうね。


そうすれば、生殖器にもエネルギーがしっかりめぐるようになり、
便秘も月経の不調も改善されていきますよ。
もちろん、卵作りにも十分エネルギーが届きますからね。

卵作りの応援でした!

はりきゅう師
岡井志帆



高齢でも妊娠できる?

2014年10月07日 [記事URL]

女性は何歳まで妊娠できるものなのでしょうか?
東洋医学では、49歳まで可能、とされています。
ちゃんと何千年も前に書かれた教科書に載っています。

ただし、「大昔の人は身体に悪いことをせず、
とても健康だったのに、それが今の人間はどうだ!?」
なんて、これまた大昔の書物に書いてあるくらいです。

続きを読む

人間はどんどん退化していってるのでしょうか。。。
それとも「昔はよかった」ストーリーでしょうか。


現代の日本でも、たまに49歳前後に出産される方は
いらっしゃいます。
数年前になりますが、坂上みきさんが53歳で出産されたのを
記憶されている方はいらっしゃいますよね?
「超高齢出産」です。

当院では、最高齢の自然妊娠の方は45歳、
体外受精の方は46歳です。
驚きですか? それとも意外と低いですか?


女性は生理がある限り、子どもが産めると思っている方が
けっこう多いのです。
まったくその方面の教育を受けていない青少年(男子)ならともかく、
若い女子も同じような知識しかないこともあります。

そろそろ「卵子は老化する」という知識をインプットしないと
若い世代が「いつでも産める」と妊娠・出産を回避していって
後で苦労することになるのは避けたいですね。


そう、いつまでも産むことなんてできないのです。

最近では卵子提供ということもありますので、
確かに高齢出産が増えていますが、
それでも肉体的な限界はあります。
自己卵子であれば、40代半ばで限界が来るのが普通ですね。
30代後半から徐々に妊娠率は下がっていき、
逆に流産率が上がっていくのが原因です。

妊娠・出産しにくくなる理由を、もっと根本的に見てみると、
やはり赤ちゃんを生み育てていくために必要な力が衰えていくため
なんですよね。

お産自体が危険を伴うこともありますし、
親の力に完全に頼らないといけない幼い子どもを育てるのは
体力も気力も十二分に必要とされます。

さまざまな条件が整っていなければ、
母胎にも子どもにも危険が及ぶために、
その危険を回避するために、妊娠しにくくなっていきます。

未妊で悩む女性たちを苦しませるためでは決してないのです。


であれば、願いをかなえるためには、気力・体力を充実させて
平気の平左!とまではいかなくても、妊娠出産、そして子育ても
安全にできるくらいの条件を整えたらいいのではないでしょうか?
要は身体の活性化、アンチエイジング、になってくると思います。


現代人は自然に逆らって不摂生や無理をして身体のバランスを
崩しているのが問題視されています。
環境ホルモンや飽食なども原因となっていますよね。

身体を若々しく保つには、どうしたらいいでしょうか?!


まずは、ご自身の身体と生活を振り返っていただいて、
どこに問題があるのかを知らないと改善できませんね。

東洋医学では、病気になる原因は食べ過ぎや過労、ストレスなど
生活のなかにあると考えます。
まずは誤った生活習慣があれば改善していって、
身体づくりの基本にしていただければって思います。


「そんな面倒くさいことやって、効果あるの?」
といぶかしく感じる方もいらっしゃるかもしれません。
「今更やっても・・・」と半ば諦めの境地とか...

ご自分の身体を信じることが、まず第一歩ですよ!!

"生活習慣病"とはよく言ったもので、
まさしく生活習慣で、長い長い時間をかけて変化したのが現在のカラダ。
同じ生活習慣で正していかなくては元に戻りませんし、
時間もかかるのは仕方がないことです。
何かクスリを飲んだら一発で戻るということはあり得ません。

「時間が無いのに!」と焦る気持ちもわかるのですが、
まったく放棄してしまうより、1日でも早く、少しずつでも
トライしていくほうがいいですよね!
長~い目で見ましょう(^o^)/


高齢妊活の鍵は、体質改善で心と体を若々しく維持することです。
ルックスを磨くという意味ではなく、
内側からのアンチエイジングが大切なんです。

そして同時に、適切な医療の力を借りることに躊躇しないのも
できるだけ早く結果を出すコツになります。


30代、40代だからこその身体づくり。

あなたに合った体質改善の方法で挑戦してみましょう(^_^)/

高齢でも妊娠できるカラダに。



高齢カップルの不妊治療のメリット・デメリット

2014年10月05日 [記事URL]

晩婚化に伴う晩産化の傾向は、ますます進むと思われます。
鍼灸院にいらっしゃる方も40代は"普通"の域です。
たまに30代前半の方が来られると「若い!」と驚くくらいです。

いまやメジャーになってきた40代妊活カップルが
気にしたほうがいいこと・気にしなくてもいいこと

についてお話していきます。

続きを読む

お若い方だと、新婚時代はしばらく二人で楽しく
というのが一般的ですが、40代だと年齢を意識して、
結婚してすぐにベビ待ちを始める方は多いですよね。

用意周到な方だと、結婚される前からクリニックを受診されて
検査を受けたり相談したり、妊娠に向けて着々と準備を
される方もいらっしゃいます。

でも、ほとんどの方々は定番のコースを踏襲されます。

「しばらくはタイミングで。。。(*^_^*)」


ちょっと待ってくださいね!

そのままタイミング期間をいつまで続けますか?!


ルックスは年齢不詳なほど若く見えても、身体の中、
とくに生殖関係は一番早く衰える部分です。

20代のように「解禁したらすぐにできちゃった」
というわけにはいかないのが40代の妊活です。

まずは一通りの検査をご夫婦そろって受診されるのが前提で、
そのうえで戦略を考えていきましょう。

卵子・精子の老化や、関係も深い流産率の上昇、
合併症の懸念、それこそ体力や老後の心配などなど
不安なことはたくさんあります。

少しでも早く授かれるなら、それに越したことはありませんよね。

ですので、タイミングでしばらく様子を見る期間は
できるだけ短くして、その後生殖補助医療の助けも借りることも
視野に入れていきましょう。


もちろん、「あなたがたご夫妻は、まだまだ時間的に余裕が
ありそうですね。すぐにでも自然妊娠できそうです」
という検査結果だったら、しばらく様子をみてもいいですよね。

もし、自然に授かることを最重視され、もし妊娠できなくても
ご夫婦2人の生活を楽しみたいというカップルであれば
、です。


そうでなければ、できたら子どもがいる生活を強く望まれるのであれば
あまり悠長に構えているわけにはいきません。

人工授精や体外受精のメリット・デメリットをよく知ったうえで
できるだけ早く治療にとりかかったほうがベターです。

「絶対子どもはほしい」と望みながら、「しばらくタイミング法で
がんばります」は矛盾しているかもしれませんね。

お二人の、現時点での身体の状態をよく把握して、
お二人でしっかり将来のことも考えていただいて、
今取るべき対策を講じていきましょう。

大切なのは、2人で考え、とことん話をすること、だと思います。
ありがちなのは、女性だけが抱え込むケースなんですね。

子どもを産むことは女性の一生にとってかなり大きな出来事。
だからこそ、女性のほうが一生懸命になるのもわかります。
でも、その後の子育ては、ご夫婦2人が率先して関わらないことには
解決できないことがいっぱいあります
ね。

ですので、見切り発車にならないよう、
よくよく話し合いをしていただけますように。

年齢に関わりなく大切なことではありますが、
40代で子どもが生まれるということは、計算すれば
子どもが成人するときにご自分が何歳になるか
わかりますよね。
男性が年上のカップルであれば尚更です。

心配ばっかりしても前には進みませんが、
覚悟は必要だと思うのですよ!


ちょっと不安が増大しそうな話ばかりになりましたが、
妊活高齢化の良い面もあるということも強調しなければ。

お二人とも長い社会経験を経て、人間的な幅も深みも出てきました。
それがご夫婦の関係においても、両親となったときにも、
吉と出ることは大いにあると思うのです。

子育ては確かに体力も要りますが、張り合いにもなりますね。
我が子のためなら頑張れることもあるでしょう。
そして親としての責任感から、元気で長生きしなきゃと
無茶をせず、健康に気遣うようになられる
ようです。

また、経済的にも余裕が出て、若かったら挑戦できなかった
体外受精などの治療にも取り組むことが可能だったり、
お子さんが生まれてからも何かと有利な面はあるでしょう。

「後悔しないように、お金が無いから諦めることはやめようね」
と合意されていらっしゃる高齢カップルには何組もお会いしてきました。

将来残念ながら身体のほうの原因で治療を卒業されることはあっても、
できるだけのことはやってみようという決意と財政的な裏づけ
あってのことですね。
不妊治療はお金がかかるのが常ですから。。。


40代で子育てをされるご夫婦を拝見していると、
子どもさんへの声かけや関わり方が非常に丁寧で、落ち着いています。
それは当たり前かもしれませんが、なかなか簡単なことではありません。

「両親が高齢だと生まれる子どもに問題が起きる」なんて発言も
目にすることはありますが、そんなことはないと声を大にして
発信したいですね。

もちろん周産期の危険は無視できませんが、元気いっぱいで生まれてくる
子どもさんがほとんどなのですから。

むやみと怖がる必要はありません。
正しい理解が不安を取り除いてくれるはずですよ!


高齢妊活カップルを応援しています。

近藤琉水がお届けしました。



生まれてこなかった赤ちゃんにもメッセージがある~胎内記憶~

2014年10月02日 [記事URL]

赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるときの記憶のことを
胎内記憶といいます。


当院でも池川明先生のこの胎内記憶の研究に
協力させていただいています(*^_^*)
胎内記憶のことをお子さんから聞いたら、ぜひ教えてくださいね~。


この神秘的にも感じる胎内記憶ですが、
実際に小さい子どもに聞くと、覚えていたらお話ししてくれますよ!

続きを読む

それぞれ、いろんな話をしてくれます。
「楽しい家族にしようと思って、生まれてきた」とか、
仲がうまくいっていなかったご夫婦のもとに
「仲良くしてね」というメッセージを伝えにきてくれる子もいます。


これは生きて生まれる赤ちゃんだけでなく、
雲の上に帰っていく赤ちゃんにも、存在します。


雲の上に帰っていく赤ちゃんとは、
流産や死産にいたる赤ちゃんのことです。


直感によって、お腹の中の赤ちゃんや亡くなった赤ちゃんから
メッセージを聞きとることができる胎話士さんや
子どもに聞いた胎内記憶のお話、
また残念ながら流産された方の実際のお話、
そして池川先生の経験などをもとにした調査の結果、
「赤ちゃんはお腹にいるときからすでに意識があること」
がわかってきました。


それと同時に、
赤ちゃんがこの世にやってくることにはふたつの理由があると
いうことも見えてきました。


ひとつは、人の役に立つため。
とくに最初はお母さんの役に立つためのことが多いそうです。

そしてふたつ目は、自分の人生のミッション(使命)を
果たすためだそうです。


雲の上に帰っていく赤ちゃんにもちゃんと意識があって
流産や死産にいたる「意味」も、赤ちゃん自身が知っています。
そして、お母さんはそれを赤ちゃんに教えてもらえるはずなのです。


池川先生はお腹の赤ちゃんが亡くなると、
直感によって赤ちゃんとお話しするそうです。
そのときの気持ちを尋ねると、ほとんどの赤ちゃんが
「うれしいよ」「幸せだよ」と言いうそうです。


赤ちゃんは、お母さんのおなかに宿れただけで
幸せなんですね(^-^)


途中で亡くなることを決めている赤ちゃんは、
みんな、命をかけてお母さんに何かを告げようとしています。


お母さんが赤ちゃんのメッセージを受けとらなかったら、
赤ちゃんは「お腹に宿れた」という喜びは感じることができても、
「お母さんの役に立てた」という喜びの半分は味わえません。


メッセージを届けるためにやって来てくれた
赤ちゃんを100%幸せにするために、
お母さんはぜひ、赤ちゃんが何を伝えようとしているのか
感じてあげてほしいのです。


お母さんとお父さんが
雲の上に帰っていく赤ちゃんのメッセージを受けとって、
より幸せな、これまでよりも深みのある人生を送れるよう、
願っています。


そしてこの世に生まれなかった赤ちゃんがみんな、
お母さん、お父さんにメッセージを受けとってもらって
幸せな気持ちのまま雲の上に帰れますように。


池田由芽がお送りしました~(^^)



チョコレート嚢腫と卵の質

2014年09月30日 [記事URL]

卵巣の問題の一つに
【チョコレート嚢腫】があります。


子宮内膜性の卵巣嚢腫は、
子宮内膜と同様の組織が卵巣内にできてしまい、
月経と共に卵巣内で出血を繰り返し、
古い血が溜まってしまいます。

10㎝以上になると、
悪性化することを考えて
卵巣摘出を考える必要もありますが、
6㎝以下であれば、
経過観察をしながら妊活をすすめていきます。


【チョコレート嚢腫】があると、
なかなか自然排卵はしにくいようですので、
嚢腫のない方の卵巣から排卵することが多いようです。


そういう意味では、未妊の原因になります!

続きを読む

ですが、体外受精では採卵のために卵巣を刺激して
採卵を染ますが、
その場合はチョコレート嚢腫がある卵巣からも
採卵はできます!


「卵の質」という点では、
以前は「質を悪くする」と言われていましたが、
議論もあるようですが、
最近では「質」に関しては
それほど問題視されていないようです!
(^^*)

成功率を比べたデータでも、
「大差はない」という
結果が出ているようです。

ただ、チョコレート嚢胞が大きくなり卵巣のスペースを
占めてしまうと、
採卵できる卵子は少なくなります。


また、せっかく卵が育っても、
嚢腫に隠れて採卵できない
ことが起こります。


嚢腫が大きい場合は
嚢腫に対して処置を必要をすることがありますので、
その際に卵のもととなる細胞を取り除いてしまうと
卵の数が減ってしまうというリスクはあります。


そういう意味では、
未妊治療をされている方にとっては、
「全く問題無い」とは言えない
病症です。

とはいえ、たとえチョコレート嚢腫があっても
経過を観察しながら、
上手に採卵をして、体外チャレンジをすれば
妊娠はできますので、
安心して未妊治療にチャレンジして欲しいです。

ですが、ただ「経過観察」をしているだけで良いのでしょうか?


ここで、東洋医学の「体質改善」のお話となります。

やはり、チョコレート嚢腫になりやすい体質が隠れているという
ことを考えて欲しいのです。


東洋医学では、「古い血」が溜まる。という意味の
「瘀血」という呼び方をします。


私たちの身体は、気・血・水が滞りなく
元気に流れていることが
「病気にならない秘訣である」と考えます。


その中の「血」というものが
卵巣の中で溜まって流れなくなっているから
問題が発生しているととらえます。


なので、結果、「卵の育ちも悪くなり、
排卵を邪魔している!」困った症状だ!と
いうことになります。


では、それを改善するには
その「血が溜まる」という原因を探らなくては
いけません。

「卵巣への血流の悪さから起こっているのか?」

そうであれば、冷えを改善したり身体を動かして
血液の流れをよくする必要があります。

「血液自体が、ドロドロしているのか?」

それなら、普段の食事を改善して、
血液をキレイにして流れをよくしてやる必要があります。


また、「ストレスが原因で、
気の滞りがおこり、卵巣の血流を悪くしてしまい、
症状が出ているのかも。」・・・・

こういったことを少しずつ改善していくことで、
症状の進行を遅らせることが可能になります。


また、卵巣の血流がよくなることで、
卵巣を刺激をした採卵のときにも、
良い状態の卵が採卵できる可能性が広がります。


チョコレート嚢腫でお悩みのみなさんはもちろんですが、
今現在「私は大丈夫~♪」と思っているあなた。

むしろ、そういった方ほど注意していてください。

卵は、老化します!

その老化の原因は、
日頃の生活習慣のせいでスピードアップすることも
あるのです。


ぜひ、普段から油断せず、
身体作り、卵作りをしていって下さいね。


卵のアンチエイジング担当の岡井志帆でした。




《 前 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 


お問い合わせ
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ:072-633-3253

PageTop

btn_shindan01.gif
btn_shindan02.gif
btn_merumaga.png
メディアで紹介されました
赤ちゃんが欲しいクリニック 妊活スタートBOOK 2017
赤ちゃんが欲しいクリニック
妊活スタートBOOK 2017

不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。

赤ちゃんが欲しい2016年秋号
赤ちゃんが欲しい
2016年 秋号

不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。

医道の日本2015年10月号
医道の日本 2015年10月号
はりきゅう師向けの業界誌で当院の不妊鍼灸治療の内容などが紹介されました。

CREA2014年11月号
CREA 2014年11月号
不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。

赤ちゃんが欲しいカップルのためのガイドBOOK
赤ちゃんが欲しいカップルのためのガイドBOOK
不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。
出版書籍
「子宝地図」で赤ちゃんを授かる!
馬場乾竹著「子宝地図」で赤ちゃんを授かる!
新着記事
カテゴリー
メニュー
休診日カレンダー


:休診日

連絡先
〒567-0897
大阪府茨木市主原町6-32
馬場聖鍼堂

Tel/Fax 072-633-3253
受付時間 9:00〜20:00
馬場聖鍼堂ブログ
お問い合わせ